
●スタンダードプリコーション(標準的予防策)による感染対策
歯科医院にはスタンダードプリコーションという感染対策があります。
"感染症の有無に関わらず全ての患者の体液、血液、分泌物(汗を除く)には感染性があるものとして扱う"というものです。
当院においても新型コロナウイルスの流行に関わらず患者間や医療従事者からの交差感染の対策を行いながら診療をしています。
加えて新型ウイルス流行後は飛沫感染に対する対策として新たな機器も投入しさらなる感染予防に努めています。
●口腔清掃不良によるリスク
感染の不安による診療控えにより口腔内の状態が悪化した例が数多くあります。
現在では新型コロナウイルスに感染した際に口腔内が清潔に管理されていないことが重篤化に繋がるという調査結果もあり、歯科医院での定期的なメインテナンスは不要不急では無く、コロナ予防の観点からも重要とされています。
《当院における感染対策一覧》
•スタンダードプリコーションに則った器具機材の滅菌消毒
•スタッフおよび患者様の検温
•患者様用手指消毒アルコールの設置
•待合室および診療室の換気
•ドアの取っ手や手すりなどの頻回のアルコール消毒
•診療台、膝掛け等も1日の終わりに消毒
•空気清浄機(2台)の設置
•口腔外バキュームの導入(飛沫対策)
•加湿器による湿度調整
など万全の対策を行なっておりますので安心して受診いただけます。
ご不安な方は気兼ねなくお問い合わせください。
今後も最新の情報に合わせた万全の対策をスタッフ一同尽力して参ります。
引き続き当院の感染対策にご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和元年12月より訪問診療再開いたしました。
詳しくは当院までお問い合わせ下さい。
患者さまのご要望やお悩みをよくお伺いし、
それを踏まえた上で治療方法をご提案することが大切だと考えています。
そして、お口の状態を把握し診断に役立てるために、
さまざまな検査を行います。
また、次の治療で何をされるのか分からないといった状況がないように、
患者さまに納得いただいてから治療を進めていきますので、
当院にご相談にいらしてください。
初診時、まず問診票を書いて頂きます。
その後、お口の中を確認し、現在の状態を把握していきます。
その中で今後の治療プランを患者さまと
ディスカッションしながら治療を進めていきます。
保険治療・小児歯科・歯科検診
入れ歯(義歯)・虫歯・歯周病・親知らず
顎関節症・噛み合わせ・歯ぎしり・ドライマウス
知覚過敏・ホワイトニング・口臭・訪問歯科